盆提灯とは

お盆の時期に故人やご先祖様が家に帰ってくる際の道しるべとなるものです。お盆の期間中の、お迎えとお見送りの際に「迎え火」や「送り火」の役割を担います。
また同時に、故人の冥福を祈り、感謝の気持ちを表すものともされています。

盆提灯の種類

盆提灯は大きく分けて吊るタイプの提灯と、置くタイプの行灯(あんどん)があります。またその他に、新盆(にいぼん)に使う白提灯があります。

吊るすタイプ

「御所提灯」「住吉提灯」「門提灯」「御殿丸提灯」などがあります。
その他にも、地域や宗派によって、様々な提灯があります。
提灯の中にローソク立てがついており、ローソクも使用できますが、最近では電気ローソクを用いるのが多くなっています。

置くタイプ

「大内提灯」「回転行灯」「霊前灯」などがあります。
コンセント式と電池式のタイプがあります。最近では部屋のインテリアにも合うモダンなデザインのものが数多くあります。

白提灯:四十九日後に初めて迎える新盆(にいぼん)で使用します。白紋天とも呼ばれ真っ白なものが多いです。
初めて帰ってくる故人が迷わない様に、玄関や軒先、お仏壇の前などわかりやすい所に吊るします。
新盆に使われたん白提灯は、使いまわしはしません。お焚き上げをしたり、送り火と一緒に焚いたりしますが、お盆明けすぐに供養出来ない場合は、正月過ぎの「どんと焼き」で焚いてもらったりもします。

盆提灯を飾る時期

地域によって異なりますが、迎え盆の8月13日(旧盆では7月13日)から送り盆の8月16日(旧盆では8月16日)まで飾るのが一般的です。


飾り方としまい方

仏壇を中心に左右対称に飾るのが一般的です。吊り提灯と行灯(あんどん)の両方飾ることもあります。
夜中は消すことが多い様ですが、地域によっては、夜中もつける事がありますので、その地域の慣習、風習にしたがって使用しましょう。

しまう時は、乾いた布で汚れを落とし、箱に収納して、湿気の少ないところで保管しましょう。防虫剤や乾燥剤なども一緒に入れておくと良いでしょう。

配送サービスについて

当メモリアルギャラリーでは、盆提灯の配送無料サービス(北海道地区に限る)と家紋入れ無料サービスを行っております。
勿論、ネット購入でも無料とさせて頂きますので、お見逃しの無い様、ご案内申し上げます。